【収支状況など情報公開について】

 NPO法の改正に伴い、10月1日までに理事の代表権制限の手続きをしなければいけないということで、JETOみやぎでも9月12日に事務手続きを完了致しました。(期限までに手続きをしないと20万円以下の罰金というから大変です^^;)
 
 NPO法人ということでこの辺の事務手続きについても迅速かつ正確な対応を致します。
 
 これは情報公開についても同じですね。全てのNPO法人は一般市民の方に定款はもとより財務状況、収支、事業報告をすることが義務となっています。全国のたくさんの方々からの寄付、支援を頂くからこそJETOみやぎは設立当初からNPO法人という組織形態を選択致しました。
 これまで東北のため、被災地のため寄付や支援を頂いた方は、自身が預けたお金がどこにどう使われているのか関心を持つことが大事だと思います。もし、支援先の団体が情報公開をしていなければ開示を求めることも手かもしれません。

 ■宮城県の情報公開(JETOみやぎ含む)はこちら→http://www.city.sendai.jp/d01/1202498_1433.html#10

 余談ですが、先日NHKで「震災復興予算19兆円のゆくえ」(http://www.dailymotion.com/video/xtgdwr_yyyyyyyy-yyyyyy-yy-yyyyyyyy_news)という番組を拝見しました。
 
 皆さんからの貴重な“税金”の行方が生々しく放送されており、結構衝撃です。
 これを見ても如何に情報公開が大事かがわかります。

プロフィール

JETOみやぎ事務局

Author:JETOみやぎ事務局
「認定NPO法人 JETOみやぎ」は、東日本大震災で両親を亡くした孤児を支援するプロジェクトです。

2014年8月26日に認定特定非営利活動法人としての認定を取得しました。

http://www.jeto-miyagi.org

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR